megurutea

ALL ITEM | megurutea

megurutea

megurutea

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

megurutea

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • ローストマテ

    ¥500

    マテ茶特有の繊細な味わいを残しつつ、ローストすることによって感じられる重圧でスモーキーな味わいは、暖炉の前にいるかのように暖かく心をゆっくり癒し休ませてくれ、心に寄り添ってくれるティーです。 〈ローストマテ茶がオススメな方〉       ローストマテ茶はミネラルや食物繊維が豊富に含まれているので、仕事や学校で忙しく、食事のバランスが偏っている方などに、ローストマテ茶を飲みながら心を落ち着かせ、身体に栄養を与えていただくのがオススメです。 また、食欲の抑制や、脂肪の代謝促進、美肌効果、などの効果が期待できるため、ダイエットをしている方や、肌の調子が少し気になる方などにオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の75℃~80℃のお湯を注ぎ3分~4分蒸らすと美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ホットのストレートで飲んでいただくのがオススメですが、 氷をたくさん入れたアイスで飲んでいただくのもオススメです。 原材料リスト マテ茶

  • ラズベリーウーロン ティーバッグ5個入り

    ¥500

    ラズベリーの甘い香りと、少し酸味のある味が長く残り、まるで果物園にいるかのような気持ちにしてくれるフルーティーかつ、ウーロン特有の濃い味わいを楽しめる魅力的なお茶です。 〈ラズベリーウーロンがオススメな方〉        ウーロンには脂肪燃焼や、便秘改善の効果が期待できるので、ダイエット中に少しでも罪悪感を減らしながらラズベリーウーロンと美味しい食事を楽しんでいただくのがオススメです。 また、ラズベリーには疲労回復や、肌荒れ予防などの効果が期待できるので、ストレスでの肌荒れに悩んでいる方にもオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ラズベリーの甘みと酸味を楽しんでいただきたいのでストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、中華料理などの味の濃いものとよく合うので、合わせて飲んでいただくのもオススメです。 原材料リスト ラズベリー  茶葉 ハイビスカスの花 リンゴ パパイヤ ニワトコ カシス ラズベリー イチゴ ひまわりの花 ヤグルマギクの花 レーズン ラズベリー香料使用(食品衛生法適合)

  • ベリーフルーツカクテル ティーバッグ5個入り

    ¥500

    リンゴ、パパイヤ、ラズベリーなどのフルーティーさと、奥行きのあるハイビスカスの酸味が沢山のフルーツに包まれているかのように感じさせ、最後に紅茶特有の渋みがやってくる、味わい深く、くどくないティーです。 紅茶の茶葉はデカフェ処理しているためカフェインが気になる方にオススメです。 〈ベリーフルーツカクテルがオススメな方〉         ハイビスカスには眼精疲労や肉体疲労の回復がきたいでき、長時間のデスクワークなどで疲れている方にベリーフルーツカクテルの酸味とともに目の疲れなどをリフレッシュしていただくのがオススメです。 また、リンゴやストロベリーには免疫力アップや、風邪予防ななどの効果が期待でき、ヤグルマギクの花にはアンチエイジング効果が期待できるので、風邪をひきやすい、シミやたるみがきになるなどの悩みがある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°に沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 フルーツのコクや、ハイビスカスの酸味が特徴的なのでアイスのストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、蜂蜜を混ぜたり、更にフルーツを入れるのもオススメです。 原材料リスト 茶葉 ハイビスカス  リンゴ パパイヤ レーズン ニワトコ カシス ラズベリー ストロベリー ひまわりの花 ヤグルマギクの花 茶葉原産国 スリランカ 香料使用 ベリー類 原産国ドイツ  パパイヤ(遺伝子組み換えではない)原産国ドイツ 超臨界二酸化炭素抽出法使用 工程詳細 茶葉を水で湿らせる→圧力→加圧および加熱されたCO2の流れが茶葉を通過→そこでカフェイン分子と結合→茶葉を通過→カフェインを含んだCO2をろ過→カフェインを除去→カフェイン抜きにした茶葉を乾燥。

  • デカフェチャイ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    なめらかな口当たりに続きスパイシーさ、特にカルダモンの香りと味わいが口いっぱいに広がり、飲み終わった後、日向ぼっこをしているかのように気持ちが落ち着き、身体が温まるお茶です。 紅茶の茶葉は二酸化炭素でデカフェ処理しているためカフェインが気になる方にオススメです。 〈デカフェチャイがオススメな方〉      茶葉に含まれる豊富なタンニンには不安のやわらげ、気分を落ち着かせてくれる効果が期待でき、クローブには身体を温めてくれる効果が期待できるので、寒い時期に身体が冷え気分が少し沈んでいる時にデカフェチャイで心も身体も温めて癒してあげたい方にオススメです。 また、ポリフェノールが多く含まれており、美白効果や、シミやシワ予防などの効果が期待できるので、少し肌の調子が気になるなどの悩みがある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 香辛料の香りが強いのでストレートがオススメですが、ミルクを入れるとまた違った味わいを楽しめます。 また、チャイプリンなどのアレンジをしていただくとおいしく召し上がれます。 原材料 茶葉 カルダモン クローブ 生姜 シナモン 茶葉原産地スリランカ   超臨界二酸化炭素抽出法使用 工程詳細 茶葉を水で湿らせる→圧力→加圧および加熱されたCO2の流れが茶葉を通過→そこでカフェイン分子と結合→茶葉を通過→カフェインを含んだCO2をろ過→カフェインを除去→カフェイン抜きにした茶葉を乾燥。

  • チェリーブロッサム ティーバッグ5個入り

    ¥500

    繊細でコクのある中国緑茶にバラの華やかな香りと、チェリーのみずみずしい香りが合わさった、まるで茶畑にいるかのように感じさせてくれる奥ゆかしさのある上品かつ繊細な緑茶です。 〈チェリーブロッサムがオススメな方〉        緑茶にはカテキンによる風邪予防の効果や、脳の疲労回復が期待できるので、寒く風邪をひきやすい冬の時期に、日々の疲れが溜まった身体を上品な緑茶の味わいと共に香りを楽しみながら風邪予防をするのがオススメです。 また、バラにはリラックス効果や、ホルモンバランスの調整作用が期待できるので、のぼせや頭痛、気分の落ち込みやイライラなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の75℃~80℃のお湯を注ぎ3分~4分蒸らすと美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 ホットのストレートで飲んでいただくのがオススメですが、濃いめに入れたチェリーブロッサムにミルクを入れて緑茶ラテにしていただくのもオススメです。 また、クッキーを作る際に粉末状にしたチェリーブロッサムを混ぜていただくとおいしく召し上がれます。 原材料リスト 茶葉 バラの花弁 茶葉原産国 中国   チェリー香料使用

  • エンチャンテッドハーブ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    シナモンの甘くスパイシーな刺激に始まり、リンゴ、パイナップル、オレンジピールなどのフルーティーな香りと味わいが口の中に長く広がり心をリフレッシュしてくれ、憂鬱な朝をスッキリとした気持ちにさせてくれる深みのある優しい味わいのティーです。    〈エンチャンテッドハーブがオススメな方〉       カモミールには心と身体をリラックスさせてくれる効果が期待できるので、育児などで疲れている日々をエンチャンテッドハーブのフルーティーな味わいと共に一息ついていただくのがオススメです また、カモミールには月経痛の緩和、パイナップルには便秘改善などが期待できるので、月経痛が酷い、便秘気味などの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°に沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 シナモンやカモミールの優しい味わいや、リンゴやパイナップルのフルーティーさを味わっていただきたいので、ストレートのホットで飲んでいただくのがオススメです。 また、蜂蜜を少量入れて飲んでいただくのもオススメです。 ※原材料にアーモンドを含みます 原材料リスト アーモンド カモミール オレンジピール レモングラス シナモン リンゴ パイナップル アーモンド アニスの種 パッションフルーツの花 香料使用

  • ホネラ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    蜂蜜のようなハニーブッシュの香りとフレンチバニラの甘い香りがクッキー・マフィン・チョコレートなどによく合い、茶葉にお湯を注ぐと軽やかに香りが立ち昇り、口を寄せると甘くてほんのりスパイシーなホネラティーで癒しのひと時をお楽しみいただけます。    〈ホネラティーがオススメな方〉       ハニーブッシュには免疫力増進の効果や、疲労回復の効果が期待できるので、疲れが取れないなどの悩みをホネラティーの甘くてスパイシーな味わいと共にゆったりリラックスしていただくのがオススメです。 また、ヤグルマギクの花にはシミやたるみの改善に期待でき、バニラの香りはリラックス効果などもあるので、シミやたるみ、感情の起伏が激しいなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ホネラティーのハニーブッシュの香りとスパイシーさを感じていただきたいのでストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、甘さが欲しい場合は蜂蜜を混ぜると美味しくいただけます。 原材料リスト ハニーブッシュ ヤグルマギクの花 フレンチバニラ香料使用

  • セリーン ティーバッグ5個入り

    ¥500

    カモミールとラベンダーの香りがバランスよく合わさり、スペアミントとレモンバーベナが後味をすっきりとさせてくれ、まるで夏の涼しげなラベンダー畑を感じさせ、忙しい毎日で疲れた心を軽くしてくれます。     〈セリーンティーがオススメな方〉         ラベンダーには精神のリラックス効果が期待でき、カモミールには発汗作用が期待できますので、風邪気味の時や、月経痛がひどい時に飲んでいただけると気分を落ち着かせてくれ、血行も良くなります。 また、食欲の低下や消化不良を抑えてくれる効果も期待できるので、疲れで食欲が湧かない、胃もたれしやすいなどの症状がある方にオススメです。 オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 セリーンティーはカモミールやスペアミントなどの香りが特徴的なので蜂蜜などを混ぜたシンプルなアレンジがオススメです。 原材料リスト カモミール スペアミント レモンバーベナ ラベンダー

  • スペアミント ティーバッグ5個入り

    ¥500

    スペアミントの濃厚で爽やかな清涼感のある味わいと香りがチョコレートやラングドシャなどによく合い、スッキリとした爽やかな夏を感じさせてくれる涼しげのあるティーです。    〈スペアミントがオススメな方〉      スペアミントには疲労回復、集中力アップが期待できるので、寝ても疲れが取れていない気だるい朝などに飲むと気持ちを落ち着かせてくれます。 また、食欲の低下や消化不良を抑えてくれる効果も期待できるので、疲れで食欲が湧かない、胃もたれしやすいなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ストレートのホット・アイスどちらもオススメですが、アイスのスペアミントティーにライムなどを混ぜてスッキリ飲んでいただくのがオススメです。 原材料リスト スペアミント 原産国アメリカ合衆国

  • カーニバル ティーバッグ5個入り

    ¥500

    マテ茶の濃厚な味わいと、鼻を抜けるキャラメルの後味にマリーゴールドと紅花のスパイシーさが合わさった、重厚で香りや風味を心行くまで楽しませてくれる、華やかでお茶会などにピッタリなティーです。    〈カーニバルがオススメな方〉     マテ茶には疲労回復が期待できるので、1週間お仕事や学校で疲れてしまったという方にマテ茶の濃厚な味わい、キャラメルの甘み、紅花のスパイシーさなどの味わい深さと共に、体と心の疲れを取っていただくのがオススメです。 また、キャラメルの香りはネガティブな感情を軽減でき、紅花には便秘改善が期待できるので、気持ちが落ち着かない、ストレスで便秘気味、などの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の75℃~80℃のお湯を注ぎ3分~4分蒸らすと美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 ホットのストレートで飲んでいただくのが1番オススメです。 また、キャラメルの甘みが特徴的なので、粉末状にした茶葉をクッキーなどに混ぜていただくとおいしく召し上がれます。 原材料リスト マテ ベニバナ マリーゴールド花弁

  • マテ茶 ティーバッグ5個入り

    ¥500

    口に含むとマテ茶特有の濃厚な味わいと軽やかな苦みが口の中いっぱいに広がり、長く残る味わいは少し心に余裕がない時や、緊張などをほぐしてくれるような、体と心に寄り添ってくれる暖かく優しい味わいのお茶です。         〈マテ茶がオススメな方〉    マテ茶には疲労回復が期待できるので、一日お仕事や学校などで疲れてしまったという方にマテ茶の濃厚な味わいと共に疲れをとっていただくのがオススメです。 また、マテ茶にはビタミン、カルシウム、鉄分などが豊富なので、目の疲れ、気持ちが落ち着かない、肌の調子が悪い、などの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の75℃~80℃のお湯を注ぎ3分~4分蒸らすと美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ストレートで飲んでいただくのもオススメですが、豆乳と蜂蜜を混ぜて、豆乳ラテにしていただくのもオススメです。 «豆乳が苦手な方は牛乳での代用可能です» 原材料リスト マテ茶 原産地ウルグアイ

  • ストロベリーマンゴープーアル ティーバッグ5個入り

    ¥500

    柔らかい口当たりにマンゴーやストロベリーなどのフルーティーで濃厚な香りと味わいが口の中に長く残り、まるで焚火の前にいるかのようなほっと一息つかせてくれる心温まるティーです。    〈ストロベリーマンゴープーアルティーがオススメな方〉      プーアルティーには便秘改善や、胃もたれ防止などが期待できるので、胃もたれを起こしやすいけどたくさん食べたいという方にストロベリーマンゴープーアルティーと共に食事を楽しんでいただくのがオススメです。 また、ストロベリーにはシミやシワを防ぐ効果や、風邪予防の効果が期待できるので、風邪気味な時や、肌のシワなどが気になってきた方などにオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°に沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 ストロベリーやマンゴーのフルーティーさがあるのでミルクと蜂蜜を混ぜてホットミルクティーとして飲んでいただくのがオススメです。 また、プリンやゼリーとしてアレンジしていただくとおいしく召し上がれます。 原材料リスト ハイビスカス リンゴ パパイヤ レーズン ニワトコ カシス ラズベリー ストロベリー ひまわりの花 ヤグルマギクの花  茶葉 茶葉原産国 中国 ベリー類 原産国ドイツ パパイヤ(遺伝子組み換えではない) 原産国ドイツ ストロベリー マンゴー香料使用

  • ベリーホワイト ティーバッグ5個入り

    ¥500

    柔らかい味わいの白茶にブルーベリーとストロベリーのフルーティーさが合わさった、心も体もスッキリとさせてくれる味わいのティーです。 〈ベリーホワイトがオススメな方〉     ブルーベリーには血流の改善が期待できるので、寒い時期に末端冷え性で外に出たくないという方に、ベリーホワイトを朝に飲んでいただくと白茶の優しい味わいと、ブルーベリーによる血流の改善で憂鬱な気分を少し晴らしてくれます。 また、白茶には口臭予防などが期待できるうえ、利尿作用などもあるので、浮腫みや、少し口臭が気になるなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°に沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 白茶の優しい味わいと、ブルーベリーなどのフルーティーさを味わって頂きたいのでストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、白茶は中華料理との相性もいいので、食事の際に一緒に飲んでいただくのもオススメです。         原材料リスト 茶葉 ブルーベリー ストロベリー ブルーベリー ストロベリー香料使用 ベリー類 原産国ドイツ 茶葉原産国 中国

  • ピーチロイヤル ティーバッグ5個入り

    ¥500

    一口飲み終わる度、果物園を感じさせるような桃メインのフルーティーな香りが口いっぱいに広がり、ジャスミン特有の渋みで桃の甘味をゆっくり包み込んでいってくれる、優しく繊細な味わいを楽しませてくれるティーです。     〈ピーチロイヤルがオススメな方〉      白茶には利尿作用が期待できるので、1日忙しくたくさん動いて脚が浮腫んでいる時などにピーチロイヤルの甘く優しい味わいと共に、疲れた心を休ませ、浮腫みを取っていただくのがオススメです。 また、クローブには消化不良などにも効果があるとされているので、胃もたれや胸焼けなどの症状がある方にお食事と一緒に飲んでいただくのもオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の75℃~80℃のお湯を注ぎ3分~4分蒸らすと美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 ホットのストレートで飲んでいただくのがオススメですが、氷を入れていただいても少し違った味わいを楽しませてくれます。美味しくいただけます。 また、クッキーを作る際に粉末状にしたピーチロイヤルを混ぜていただくとおいしく召し上がっていただけます。 原材料リスト ジャスミン茶  白茶 ローズヒップ ハイビスカス  ストロベリーの葉 シナモン クローブ 生姜 ジュニパーベリー イチゴ モモ香料使用

  • メープルハーベスト ティーバッグ5個入り

    ¥500

    メープルとストロベリーの香りにスムーズな口当たりと、パンチがあり、なおかつ柔らかな甘みのあるティーです。 メープルの甘みが特徴なので、ケーキやクッキーなどといった焼き菓子によく合い大切な方とのお茶会などをより楽しませてくれます。 〈メープルハーベストがオススメな方〉     休日の落ち着いた時間や、おやつ時間などの一人時間を楽しみたい人にオススメです。 また、紅茶に含まれるポリフェノールには色々な健康効果があり血圧の上昇の抑制、美肌効果、血糖値の抑制、脂肪吸収の効果が期待できるので、ダイエットをしている方や、お肌の悩みなどにオススメです。    血糖値の抑制や、脂肪吸収などの効果を最大限にしたい場合は一日三食と共に飲んでいただくのが理想です。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 メープルハーベストはメープル甘みがあるのでストレート、またはミルクティーにして飲んでいただけると美味しくいただけます。 また、クッキーを作る際に粉末状にして生地に混ぜていただけるとおいしく召し上がれます。 ※原材料にアーモンドを含みます 原材料リスト 茶葉 ヤグルマギクの花 ベニバナの花弁 アーモンド 茶葉原産国スリランカ インド(アッサム) メープル ストロベリー香料使用

  • シトラスフェングシュイ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    始めにハイビスカスの酸味とリンゴ、パパイヤ、ラズベリーなどのフルーティーさが続き、最後にらいむとレモンの爽やかさが残る心をスッキリさせてくれる味わい深いティーです。 〈シトラスフェングシュイがオススメな方〉      パパイヤにはクエン酸が多く含まれており疲労回復を期待できるため、1日学校やお仕事などを頑張ってぐったりしてしまう日にオススメなティーです。 また、ハイビスカスにはビタミンCが豊富なうえ、カシスには眼精疲労の緩和などが期待できるので、肌の調子が悪い、目の疲れが取れないなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ハイビスカスや、レモンなどのスッキリした味わいが特徴的なのでアイスティーにして飲んでいただくのがオススメです。 また、シトラスフェングシュイはフルーティーなのでゼリーにして食べていただくのもオススメです。 原材料リスト ライム香料使用 ハイビスカス リンゴ パパイヤ レモンピール レーズン ニワトコ カシス ラズベリー  ひまわりの花 ストロベリー ヤグルマギクの花 パッションフルーツの花

  • ターメリックブレンド ティーバッグ5個入り

    ¥500

    ターメリックの豊かな香りと味から始まり、生姜のスパイシーさ、最後にパイナップルのフルーティーさが続きます。 スパイシーで、なおフルーティーな味わいが心に余裕をもたらしてくれるティーです。 〈ターメリックブレンドティーがオススメな方〉        ターメリックには消化促進作用が期待できるので食事と一緒に飲んでいただくと胃もたれしにくくなります。 また、パイナップルにはビタミンCや食物繊維が豊富で、生姜には咳などを抑える効果が期待できるので、風邪気味や、便秘気味、肌の調子が悪いなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 生姜のスパイシーさ、ターメリックの豊かな香りを楽しんでいただきたいので、ホットのストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、蜂蜜を混ぜていただくと飲みやすくなります。 原材料 ターメリック ビルベリーの葉 生姜 パイナップル

  • ハワイアンサンセット ティーバッグ5個入り

    ¥500

    トロピカルな香りとくどくない味わいが口いっぱいに広がり、バラの上品な香りが後味をすっきりと締めてくれるとても爽やかなティーです。 〈ハワイアンサンセットがオススメな方〉      リンゴには疲労回復、バラにはリラックス効果が期待できるので、仕事が忙しく疲れた日の夜に飲んでいただけると、上品な香りが心を穏やかにしてくれます。 また、パイナップルには、ビタミンCや食物繊維が豊富なので、便秘気味や、肌の調子が悪い、疲れが溜まっているなどの症状がある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°に沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ストレートで飲んでいただくのもオススメですが、アイスティーにして赤ワインを入れていただけるとまた違った味わいを楽しめます。 原材料 リンゴ パイナップル バラの花弁 ヤグルマギク花  パイナップル香料使用

  • アールホワイト ティーバッグ5個入り

    ¥500

    白茶で作られたアールグレイです。 紅茶で作ったアールグレイよりもマイルドで白茶特有の甘く優しい味わいなうえ、ハーブや花のような軽やかな香りが1人時間などの落ち着けるひと時を彩ってくれます。 〈アールホワイトがオススメな方〉     白茶には利尿作用が期待できるので、1日忙しくたくさん動いて脚が浮腫んでいる時などにアールホワイトの甘く優しい味わいと共に浮腫みを取っていただくのがオススメです。 また、白茶に含まれているカテキンには口臭予防や、肥満予防などの効果も期待できるので、最近口臭が気になる方や、浮腫みで少しが体型が気になるなどの悩みがある方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合。茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 白茶特有の優しい味わいを感じて頂いたいのでホットのストレートで飲んでいただくのがオススメです。 また、クッキーなどの甘いお茶菓子ともよく合います。 原材料 ベルガモット香料使用(食品衛生法適合) 茶葉 オレンジピール 茶葉原産国 中国

  • レモンメレンゲ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    レモンメレンゲパイを思い出させる様な柑橘系のフレッシュな味わいがあり、ほのかな甘み舌に馴染んだあとに、ライムのスッとした後味が心地良いティーです。 〈レモンメレンゲティーがオススメな方〉     グリーンルイボスにはストレス予防の効果期待されているので、1日忙しくなるかもという日の朝に飲んでいただけると柑橘のフレッシュな味わいと共に気持ちをスッキリさせてくれます。 また、抗酸化作用により美白効果、浮腫み改善に期待ができ、レモンによる疲労回復を助ける効果があるため、肌の悩みや浮腫み、疲労などで悩んでいる方におススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ蒸らすとおいしくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷をいるとおいしくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 スッキリとした味わいが特徴的なティーなので、レモンメレンゲアイスティーにして頂き、蜂蜜やレモンの輪切りなどのアレンジもオススメです。 原材料 レッドルイボス グリーンルイボス レモンバーベナ レモンピール レモン ライム香料

  • レディールージュ ティーバッグ5個入り

    ¥500

    ローストマテのどこか懐かしい親しみやすい優しい味と、バラの華やかな香りとキリッとしまる後味が合わさった、心穏やかにしてくれ、どんな場面でも合わせやすいお茶です。 親しい方との和やかなひと時に彩りを添えてくれます。 〈レディールージュがオススメな方〉 マテ茶には疲労回復が期待できるので、家事や育児で疲れてしまったという方にローストマテのどこか懐かしい優しい味わいと、バラの微香ながら繊細な香りで体と心の疲れを取っていただくのがオススメです。 また、バラにはリラックス効果や、ホルモンバランスの調整作用などが期待できるので、最近イライラしやすい、感情の起伏が激しいなどの症状で悩んでいる方にオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ1杯分の100°の沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 レディールージュはローストマテの味わいと、バラの香りを楽しんでいただきたいのでホットのストレートで飲んでいただくのがオススメです。 原材料リスト バラ パキスタン産 ローストマテ ウルグアイ産

  • ねむるくん ティーバッグ5個入り

    ¥500

    お湯を注ぐとふんわり4種類のハーブの香りが広がり濃密な花束を感じさせ、睡眠前に香しくほんのり甘い一杯がリラックスタイムへと導き身体を楽にしてくれます。 ※バレリアンには催眠作用があるため、薬との飲み合わせなど、かかりつけ医にご相談ください。 〈ねむるくんがオススメな方〉     カモミールには眠りを促す効果や、不安などを取り除く効果などが期待できるので、大事な予定があるのに眠れない時や、少し不安を感じる夜などに、ねむるくんで心を落ち着かせていただくのがオススメです。 また、エルダーフラワーには発汗作用、毒素排除、リコリスにはアレルギー症状の緩和などの色々な効果が期待できるので、花粉症がひどい方、ダイエットをしている方などにオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ一杯分の100°沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ホットのストレートも美味しいですが、氷が沢山入ったアイスハーブティーにして頂くのもオススメです。 原材料 バレリアン カモミール エルダーフラワー リコリス

  • AMAGI ティーバッグ5個入り

    ¥500

    紅茶特有の渋みと苦みを抑えた、一口ごとに茶葉の風味が浮き出てくる、奥ゆかしさのある繊細な1杯です。 山を彩る四季のように刻一刻と表情の変わってゆく味わいは天城山のように崩れることがありません。 ゆっくりとした時間のおともにAMAGIを。 〈AMAGIがオススメな方〉      仕事でストレスが溜まっている時などに飲んでいただけると天城の奥ゆかしさのある繊細な味わいで心を落ち着かせてくれます。 また、紅茶に含まれるポリフェノールには色々な健康効果があり血圧の上昇の抑制、血糖値の抑制、美肌効果、脂肪吸収をしてくれるため、ダイエットをしている方や、お肌で悩んでいる方にオススメです。 血糖値の上昇抑制や、脂肪吸収の効果を最大限にしたい場合三食の食事と共に飲んでいただくのが理想です。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ一杯分の100°沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方・食べ方〉 繊細な味わいを楽しんでいただきたいので、ホットのストレートに蜂蜜を混ぜて飲んでいただくのがオススメです。 また、フルーツをいれた和紅茶ゼリーなどもオススメです。 原材料 茶葉 静岡県産

  • まもるくん ティーバッグ5個入り

    ¥500

    乾燥と寒さで免疫力が落ちやすい時期にエルダーフラワーの入ったまもるくんが身体をまもり、疲れた心をラベンダーの優しい香りで包み込み、寄り添いながら身体も心も守ってくれるようなハーブティーです。 〈まもるくんがオススメな方〉   ラベンダーには月経痛の緩和や、怒りの鎮静作用、リラックス効果などの効果が期待できるので、月経の際の痛みや、メンタルが不安定などで困っている方にまもるくんに心と身体を守っていただくのがオススメです。 また、エキナセアには免疫力アップ、マジョラムには冷えの緩和などの効果が期待できるので、春や秋などの寒暖差で疲れがたまりやすい方や、体調を崩してしまう方に、冷えの緩和をしながら免疫力を付けていただくのがオススメです。 〈オススメの淹れ方〉 ホットの場合、茶葉3gにコップ一杯分の100°沸騰したお湯を注ぎ5分蒸らすと美味しくいただけます。 アイスの場合、半分のお湯で10分蒸らして氷を入れると美味しくいただけます。 〈オススメの飲み方〉 ホットのストレートも美味しいですが、氷が沢山入ったアイスハーブティーにして飲んでいただくのもオススメです。 原材料リスト ラベンダー マジョラム エルダーフラワー エキナセア

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© megurutea

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す